ボーイスカウト土浦第3団は、新型コロナウイルス対策として、茨城県連盟の指導のもと以下のような対応を取っています。
詳細は添付の文書でもご確認いただけます。(リンクをクリックでpdfをダウンロード)
- 新型コロナ対策:保護者宛(土浦第3団の活動ガイドライン)
- 新型コロナ対策:指導者宛(withコロナにおける活動再開ガイドライン)
基本的な感染対策
(1)感染源を絶つこと
- 発熱等の風邪の症状がある場合等には参加しないこと
- 集合時の健康状態の把握
- 集合時に発熱等の風邪の症状が見られた場合は自宅休養
(2)感染経路を絶つこと
- 手洗いの励行
- 換気の徹底
- マスクの着用
- 消毒の徹底
(3)抵抗力を高めること
活動の指針
【スカウト活動の開始時・終了時】
・手洗いを徹底すること。
【整列、報告】
・整列するときは、スカウト相互の身体的距離を1m以上とること。
・集合完了時の報告は、その場で行うこと。
【ゲーム】
・スカウトが密集したり、近距離で組み合ったり接触したりするゲームは避ける。
・スカウト相互の身体的距離は1m以上とること。
【ソング(室内)】
・近距離でのソングの合唱はさけること。
・可能な限り、円形になっては歌わない。
・それでも、できるだけソングを活動に取り入れる。
【カブ隊のキャンプ】
・土浦第3団の活動再開ガイドラインのとおりとする
【ボーイ隊以上のキャンプ】
・土浦第3団の活動再開ガイドラインのとおりとする
【感染予防として必要な活動時の持ち物】
・清潔なハンカチ,ティッシュ,マスク,マスクを置く際の清潔なビニール袋や布等
【ハイキング】
・密集、密接にならないように工夫してプログラムを行うこと。
・歩行中は身体的距離(2m以上)を空けること。
【野外料理・食事】
・調理器具については、確実に除菌・消毒すること。
・できる限り身体的距離(最低1m)をとること。
・向かい合わせの着座は避け、できるだけ会話は控えること。
具体的な活動毎の対策について
(1)集会(隊集会・組集会・班集会など)
・マスクの着用(屋外等活動により外すこともあり)
・換気の徹底
・間隔の確保(1m以上)
・用具等の消毒などの対策をとり、3つの密(密閉、密集、密接)を避けて実施します。
(2)会議(班会議・班長会議・隊会議など)
・マスクの着用
・換気の徹底
・大きな部屋で実施
・出席者の間隔をとる
などの対策をとり、3つの密(密閉、密集、密接)を避けて実施します。
(3)野外活動
キャンプやハイキングなどの野外活動については、可能な限り感染症対策を行った上で、リスクの低い活動から徐々に実施します。
(4)食事を伴うプログラム
・体調管理の徹底
・衛生的な服装の徹底
・手指の洗浄の徹底
・調理器具の除菌・消毒・スカウト・指導者全員の食事の前後の手洗い・会食時の、飛沫の防止
などの対策をとり実施します。
その他
(1)医療的ケアを必要とするスカウト等について
医療的ケアを必要とするスカウト、特別支援学校等に通学していて配慮が必要なスカウトについては、主治医等の意見を確認の上、個別に活動参加の判断をしてください。
(2)スカウトや家族の感染が判明した場合
スカウトや同居する家族の感染が判明した場合、活動中に他のスカウトに感染が拡大した可能性もあるので、保護者に団への連絡を依頼しておきます。
(3)セーフ・フロム・ハーム教育の推進
感染による差別や中傷を防ぎ、感染したスカウトやその家族が孤立しないよう、思いやりの心を育てるセーフ・フロム・ハーム教育を推進してください。
(4)指導者訓練
日本連盟および県連盟の指示に従い実施いたします。