【New!活動の様子】5/25 スカウト通信を更新しました!

【初めての方向け】ボーイスカウトとは?

土浦3団国旗掲揚 各隊の紹介

いざボーイスカウトに興味を持ったけれど、実際はどんな組織でどんな活動をしているのか分からない…。少しだけ不安…。

そんな方々も多いんじゃないでしょうか?

このページではそんな疑問を解決するべくボーイスカウトの活動を分かりやすく解説していきます。

ボーイスカウトってどんなことをするの?

ボーイスカウトと聞くとイメージするのはキャンプやハイキング、そして街頭募金などとよく言われます。

ボーイスカウト活動は、野外を中心に、子どもたちの自発性を大切に、グループでの活動を通じて、それぞれの自主性、協調性、社会性、たくましさやリーダーシップなどを育んでいきます

そのプログラムはバラエティに富んでいて、各年代においても様々です。

(ボーイスカウト日本連盟サイトより引用:https://www.scout.or.jp/about/

土浦第3団での活動

活動風景

ボーイスカウト土浦第3団は様々な活動を実施しています。キャンプはもちろん、田植え体験や奉仕活動、ハイキングや料理研究会などなど。

隊員の年齢に合わせた内容や活動範囲が特徴です。

ビーバー隊は、近隣の公園、団の野営場、土浦市青少年の家などを中心に活動。

カブ隊は、夏季キャンプやスノーボード訓練など県外で活動することもあります。ビーバー隊は、原則として宿泊を伴う活動はありません。

ボーイ隊以上になると日本ジャンボリーなどの全国レベルの大会や世界ジャンボリー、他国のジャンボリーなど海外での大会に参加することもできます。

活動の様子は以下のページにてご覧いただけます。

活動風景の紹介ページはこちら

ボーイスカウト運動の始まり

ボーイスカウト活動の歴史

ボーイスカウト活動の歴史は実はとっても深いです。

はじまりは、ロバート・ベーデン- パウエル卿による1907年にイギリスのブラウンシー島で行われた小さなキャンプからでした。

1908年には日本に伝わり、全国各地に色々な少年団が数多く作られます。その後、1922年には「少年団日本連盟」が創立され、ボーイスカウト国際事務局に正式加盟。世界の仲間入りを果たしました。

こういった歴史の元、世界中でボーイスカウト活動が続けられています。

ボーイスカウトの活動がよく分かる動画

ボーイスカウトの活動のイメージが掴める動画を紹介します。

土浦第3団作成の動画ではありませんが、日本のボーイスカウトがどんな理念でどんな活動しているのか、映像でご覧いただけます

おしえてボーイスカウト【ビーバー隊・カブ隊編】

一人前ってなんだろう?

ボーイスカウトのご案内【宮川大輔さん編】

タイトルとURLをコピーしました